ダイエットは続けていると、体重の変化が出にくくなったり、体脂肪率が変化しなくなったり、ダイエットに対するモチベーションが低下してきたり、停滞期はつきものですね。
停滞期は普段とはまた違った刺激を入れてあげる事で停滞期を打破できます。
今回は身体づくりの基本となっている。
食事、運動、休養に焦点を当てて解説していきたいと思います。
この記事はざっとこんな内容
ダイエット停滞期はなぜ起こる?
食生活に慣れてきている
ダイエットの停滞期が起こる理由のひとつ目が食生活の偏りや、同じ食生活を続けていることによる停滞期です。
人の身体は同じことを続けると慣れてきます。
ダイエットでカロリー制限などをしている場合はじめはどんどん変化が出てきますが、
痩せるとともに基礎代謝が減ってきてしまい。
ダイエット食にしている食事の量が通常の量になってしまうことです。
すると初めのうちは痩せていた食事方法でも、だんだんと痩せにくい食事になってしまいます。
これは栄養の偏りがある場合も同様に体の代謝が悪くなり停滞期が訪れやすくなります。
食事の食べ方のコツはカロリーを落としすぎず、栄養素をまんべんなく食べてあげることが重要です。
運動の刺激に慣れてきている
運動しているのに停滞期が。。。
これは運動刺激にも身体が慣れているからです。
例えば最初はスクワット50回を毎日続けていたとします。
きっと最初はスクワット50回行うのは大変で、行った次の日には筋肉痛が来るかもしれません。
これを2週間ほど続けていると、身体は適応していきます。
筋力がついてスクワット50回以上出来るようになってくるでしょう。
すると本来はトレーニングの漸進性の法則というものがあって、少しずつトレーニング負荷は高めていかなくてはいけないものです。
ただずっと同じレベルの運動だけを続けていても不可になれてしまい身体に変化が出にくくなってしまいます。
トレーニングは出来るようになったら少しずつレベルアップしていくことが重要です。
睡眠時間が短いなど回復が追い付かない
続いて停滞期が起こりやすい原因の一つとして、休養が足りていない場合があります。
睡眠不足など休養が足りていないとダイエットの停滞期は起こりやすいです。
実際に研究でも5時間以下の睡眠時間の人は肥満になりやすいと言われています。
運動をして食事コントロールをしてもしっかりと休養を取って回復してあげないと本来の身体の働きがだんだんと悪くなってしまいます。
動く事だけでなく休んであげることも大事にしてあげましょう。
停滞期を打破するテクニック
チートデイ
停滞期を打破するためには普段とは違う刺激を身体に入れてあげることが大事です。
ダイエットで食事管理をして続けているとだんだんとその食事に合わせて代謝が小さくなってしまうことがあります。
その状況を打破するために、一日だけ食事をたくさん食べるチートデイを設けるというものがあります。
身体づくりをしている方の中ではチートデイでは5000~10000kcalとる方もいるようです、とにかく普段の食事制限を解禁して好きなものを好きなだけ食べるようにしてみましょう。
すると身体も沢山エネルギーを摂取したことでどんどんエネルギー消費をした方が良いと思うようになります。
かなり食事のコントロールをしながらも停滞期がきたと感じている人はチートデイを設けてみてください。気持ち的にも好きなものを食べられるのでストレス発散になりますよ。
ファスティング(プチ断食)
食べるチートデイのほかにも身体に普段とは違う刺激を与える方法として、ファスティングを入れるという方法もあります。
ファスティングはプチ断食のことで、食事をとることをやめて、消化にいいものや消化にエネルギーを使わないもを食べたり飲んだりする方法です。
おススメの方法は専用のドリンクを使ってそれだけを飲み続けて、2日~3日続ける方法です。
ファスティングすることによって腸内環境の改善、カロリー制限、代謝酵素の温存、酵素の活性化、ダイエット効果など様々な効果があります。
特に女性の方は肌が綺麗になったなどの声も頂くので女性におすすめの停滞期打破の方法です。
HIIT(ハイインテンシティインターバルトレーニング)
食生活のほかにも停滞期を打破する方法として、トレーニングの刺激を変えるというものがあります。
その中でもお勧めなのがHIIT(ハイインテンシティインターバルトレーニング)です。
チョットきついトレーニングになりますがすごく効果的です。
有名なのがTABATAトレーニングと言われる方法で、
20秒間エクササイズを繰り返し、10秒間休憩、また20秒間エクササイズ、10秒間休憩
これを8セット繰り返す方法です。
急激に心拍数が上がり強度の高いトレーニングになります。
ですが、トレーニング後も脂肪燃焼が続くトレーニング方法になるので、
停滞期を打破するためにとても重要なエクササイズになります。
停滞を乗り越えると成功目前です。
最も挫折しやすい停滞期。
停滞期を乗り越える経験をすると、ダイエットは成功目前。
『夜明け前が一番暗い』というように、成功の前にある停滞期。
この時期はどうしても悩みがちになる人が多いです。
ですが結局のところダイエットは生活習慣がそのまま身体に現れるので、いい習慣を身に着けていれば停滞期があっても必ず乗り越えられます。
この成功目前のダイエットの停滞期に変化がないことに挫折してダイエットをやめてしまう人も多いので、停滞期こそダイエット成功のチャンスと思って頑張りましょう。
ここで挫折したらもったいないですよ。
停滞期は必ず乗り越えられる
また停滞期を乗り越えられれば成功できるとお伝えしましたが、
停滞期は必ず乗り越えられます。
身体は生活習慣に正直に反応するからです。
もし停滞期で悩んでいたら、改めで自分自身の習慣を見直して、改善していくことで停滞期を乗り越えましょう。
最も大事な食事、運動、休養の三要素。
ダイエットにおいて停滞期は必ず来ます。
その時考えるべきは身体づくりの基本に立ち返り、自分の生活を見直してみましょう。
食事、運動、休養の身体づくりの三本柱が整っていればより良い身体づくりをすることが出来ます。
身体が刺激になれてきた時が停滞期なので、普段とは違う刺激を入れることで乗り越えることが出来ます。
毎日食生活や体重などをつけておくことでいつでも振り返れるので便利ですよ。

パーソナルトレーナー・安川秀幸

最新記事 by パーソナルトレーナー・安川秀幸 (全て見る)
- 【パーソナルトレーナーにとって必要なお金の考え方④】 - 2020年7月17日
- コロナウイルス感染拡大防止による営業自粛➡営業再開についてのお知らせ - 2020年6月30日
- コロナウイルス感染拡大における営業自粛についてご連絡(最新版) - 2020年4月16日